2020(R2)年 4月
| 多用途機(Bell429)を導入 |
2020(R2)年 3月
| 福岡空港から福岡空港(奈多地区)に本社及び基地移転
|
2020(R2)年 1月
| ISO9001(品質マネジメントシステム)準拠システムへ移行
|
2019(R1)年 12月
| 山口県消防防災ヘリコプター「きらら」受託運航開始
|
2018(H30)年 5月
| ドクターヘリ事業用予備機2機目(BK117C-2型)を導入
|
2017(H29)年 9月
| 毎年9月28日を「西空安全の日」に制定
|
2016(H28)年 12月
| 送電線巡視点検機 (AS350B-3型)を導入
|
2015(H27)年 6月
| 資材輸送機(Bell412EP)を導入
|
2014(H26)年 1月
| 佐賀県ドクターヘリ運航開始
|
2012(H24)年 10月
| 大分県ドクターヘリ運航開始
|
2012(H24)年 4月
| 宮崎県ドクターヘリ運航開始
|
2012(H24)年 1月
| 熊本県ドクターヘリ運航開始
|
2011(H23)年 9月
| 天神から空港前に本社移転
|
2010(H22)年 4月
| 国土交通省九州地方整備局防災機「はるかぜ」受託運航開始
|
2008(H20)年 6月
| ISO14001(環境マネジメントシステム)準拠システムへ移行
|
2006(H18)年 10月
| 現行の企業理念制定
|
2006(H18)年 7月
| 回転翼航空機修理事業の認可(経済産業省)
|
2005(H17)年 6月
| ISO14001(環境マネジメントシステム)認証取得
|
2004(H16)年 2月
| ISO9001(品質マネジメントシステム)認証取得
|
2002(H14)年 12月
| KBC報道専用機契約開始
|
2002(H14)年 2月
| 福岡県ドクターヘリ運航開始
|
2000(H12)年 4月
| RKB報道専用機契約開始
|
1999(H11)年 11月
| 板付基地 事業場認定取得(運輸省)
|
1991(H3)年 4月
| TVQ報道優先機契約開始
|
1990(H2)年 4月
| 西日本新聞報道優先機契約開始
|
1982(S57)年 4月
| FBS報道専用機契約開始
|
1981(S56)年 7月
| TNC報道専用機契約開始
|
1969(S44)年 4月
| FBS報道優先機契約開始
|
1966(S41)年 6月
| 雁ノ巣基地から板付基地(福岡空港)に移転
|
1965(S40)年 10月
| 資本金36,000万円に増資
|
1964(S39)年 4月
| 資本金24,000万円に増資
|
1963(S38)年 4月
| 資本金6,000万円に増資
|
1962(S37)年 6月
| 九州電力の送電線建設工事資材輸送開始
|
1961(S36)年 8月
| 九州電力の空中架線作業開始
|
1956(S31)年 9月
| 資本金3,000万円に増資
|
1955(S30)年 1月
| 九州電力の送電線パトロール開始
|
1954(S29)年 6月
| 不定期航空運送事業免許交付
|
1954(S29)年 8月
| ヘリコプターを使用して初の松喰い虫防除薬剤散布を実施
|
1953(S28)年 12月
| 奄美群島日本復帰の報道取材で初飛行(ボナンザ機)
|
1953(S28)年 12月
| 航空機使用事業免許交付
|
1953(S28)年 12月
| 西日本空輸株式会社創立
|